![]() |
![]() |
|
Y264b | ||
野草名 | ママコノシリヌグイ (継子の尻拭) |
科名 | タデ科 イヌタデ属 |
花期 | 5~10月 |
分布 | 日本全土 |
撮影地/撮影日 | 茨城県石岡市/2008年7月7日 |
野草と一休み | 恐ろしげなネーミングですね。とげだらけだからでしょうが、もっと良い名前がありそうなものです、花は可愛らしいのですから。 |
![]() |
・名前の由来: 《継子の尻拭》 茎や葉が棘だらけなので、継母がこの草で「ママコ(継子)」の「シリ(尻)」を拭いて(「ヌグイ(拭)」)、継子いじめをするという意味。