![]() |
![]() |
|
Y132b | ||
野草名 | アキノウナギツカミ (秋の鰻攫) |
科名 | タデ科 イヌタデ属 |
花期 | 8~10月 |
分布 | 沖縄を除く日本全土 |
撮影地/撮影日 | 茨城県石岡市/2009年10月20日 |
野草と一休み | 金平糖みたいですね、可愛らしいですよね。赤みがかった花はもう終わりで、この白花ばかりが目に付きました。 |
![]() |
・名前の由来: 《秋の鰻攫》 茎に刺があるので、この茎を使えばヌルヌルした「ウナギ(鰻)」も「ツカム(攫む)」ことが出来そうという意味。花が「アキ(秋)」に咲くので。