![]() |
![]() |
|
Y117b | ||
野草名 | オオヒナノウスツボ (大雛の臼壺) |
科名 | ゴマノハグサ科 ゴマノハグサ属 |
花期 | 8~9月 |
分布 | 沖縄を除く日本全土 |
撮影地/撮影日 | 茨城県石岡市/2007年8月20日 |
野草と一休み | 谷津田の土手、くずの葉の間から顔を覗かせて咲いていました。筑波山では普通に見られますが、市内での出会いは予想外でした。 |
![]() |
・名前の由来: 《大雛の臼壺》 「オオ(大)」型のヒナノウスツボの意味。 《雛の臼壺》 雛は小さいを意味し、小さな壷型の花から臼を連想して「ヒナ(雛)のウス(臼)ツボ(壷)」。