![]() |
![]() |
|
Y099 | ||
野草名 | オオバギボウシ (大葉擬宝珠) |
科名 | クサスギカズラ科・キジカクシ科 ギボウシ属 (旧:ユリ科) |
花期 | 6~8月 |
分布 | 沖縄を除く日本全土 |
撮影地/撮影日 | 茨城県石岡市/2002年8月1日 |
野草と一休み | ここ筑波山ではコバギボウシに比べて数が少ないようですね。大きく頑丈な為か、つる草に絡まれているものをよく見かけます。 |
![]() |
・名前の由来: 《大葉擬宝珠》 葉が大きくて(「オオバ(大葉)」)、蕾の形が橋の飾りの「ギボウシュ(擬宝珠)>ギボウシ」に似ているため。