![]() |
![]() |
|
Y828c | ||
野草名 | ザゼンソウ (座禅草) |
科名 | サトイモ科 ザゼンソウ属 |
花期 | 3~6月 |
分布 | 北海道、本州 |
レッドリスト | 茨城県・準絶滅危惧 |
撮影地/撮影日 | 植栽 茨城県那珂市・県植物園/2013年2月11日 |
野草と一休み | ちょっと訪ねるのが早かったようです。花序が見えるのはまだ数株で、それに写真が撮れるのはこの株だけでした。 |
![]() |
・名前の由来: 《座禅草》 花序が仏炎苞に包まれている姿を、「ザゼン(座禅)」を組んでいる僧侶に見立てた。
・植物には珍しく、哺乳類のように自分で発熱して体温を一定に保つ、開花時に約20度で1~2週間継続する。発熱するのは送粉昆虫の動きを活発にするためと考えられている。