![]() |
![]() |
|
Y743 | ||
野草名 | シロバナナガバノイシモチソウ (白花長葉の石持草) |
科名 | モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 |
花期 | 7~8月 |
分布 | 北海道、本州(関東、中部)、九州 |
レッドリスト | 国・絶滅危惧Ⅱ類(VU)、茨城県・絶滅危惧ⅠA類 |
撮影地/撮影日 | 茨城県県央地域/2014年9月13日 |
野草と一休み | 風変わりな姿で面白いすね、でも食虫植物と思うと不気味に見えてしまいます。いつまでもここで咲き続けてほしいものです。 |
![]() |
・2013年、赤花は、白花とは遺伝的に異なる日本固有の別種であることが確認され、赤花を「ナガバノイシモチソウ」、白花を「シロバナナガバノイシモチソウ」とされた。赤花は、現在愛知県(主に豊明市)にしか自生していない。