日天宮 バナー
 
日天宮
 
案内板
日天宮

   所在地:石岡市国府七丁目4番

 古くから、太陽、月、星は、人々の信仰の対象となっていたが、常陸国衙が置かれた石岡には、それらをまつる社殿として、日天宮、月天宮(貝地一丁目)、星の宮(府中五丁目)が創建された。のちにこの三社は、「府中三光宮」と呼ばれるようになったが、現存するのは、この月天宮と日天宮で、星の宮は、地名にその名を残すのみである。
 日天宮の祭神は、天照大神で、現在大小二つの鳥居と間口5.4メートル社殿、裏に奥の宮がある。また、日天宮が古くからこの地域の人々の信仰を集めたこともあって、本殿左には間口3.6メートルの稲荷大明神、右には御嶽神社がある。

   昭和60年3月
      石岡市教育委員会
      石岡市文化財保護審議会
( 登録No.026/02.03.02 )