常陸国分尼寺跡 (国指定文化財)
国分寺・国分尼寺は、天平13年(741年)聖武天皇の命により、五穀豊穣・国土安穏を願って、国ごとに建てられた寺院です。当時は疫病も流行しており、仏の力を借りることで国を安定させようと考えたのです。
国分尼寺の正式名称は「法華滅罪之寺」といいます。発掘調査によって「法華」と書かれた土器が発見され注目されました。建物の配置は、一直線上に南大門、中門、金堂、講堂が並び、回廊は中門から講堂へ取り付けられ、その北側には北方建物群があります。また、それらの礎石や基壇が非常によく保存されています。現在、史跡公園として整備が進められています。
|